三嶋さつきキュレーション展「チャーミング、チャーム」/ Jan 11-19, 2025
展示概要
Johnにて定期的な個展を開催しており、所縁の深い鎌倉在住のイラストレーター・三嶋さつき。2025年のJohnにおける展示初めは、そんな三嶋さつきによるキュレーション展「チャーミング、チャーム」を開催します。
本展には三嶋を含めた5名の作家が参加。三嶋が敬愛する表現者の作品たちが、誰かにとって生活を営む上での“おまもり=charm(チャーム)”となれば、という想いが込められております。年初めにご覧いただきたいグループ展となっております、ぜひご高覧ください。
【Curator Statement】
絵や写真、音楽、文学、そのほかにも
みちばたにあった落ち葉の色合い、
うみべで拾ったガラスのかけら・・・
なんだか素敵だなあ、たのしいなあと感じたものを
暮らしのなかに自然に取り入れていくことは、
じぶんのこころの栄養になっているような気がします
そんな暮らしには愛着が湧いてくるし、
そのひとつひとつがたいせつなおまもりのような存在になるはず
文化や自然や思い出は、長いあいだわたしをすくってくれています
今回お誘いしたみなさまは
それぞれの人の内側から生み出されるものももちろんのこと、
お人柄も含めてとってもチャーミングで
敬愛しているだいすきな人たち。
たいせつなひとたちのたいせつな作品たちが、
だれかにとってのおまもりのような存在になってくれたならば
そんなにそんなに、うれしいことはありません
この展示に来てくださったかたが
ふだんの暮らしに戻って、ふと思い出したときに
こころにやさしく祝福がひろがっていくような、
今年もなんだかいい年になりそうな気がする
そんな展示になればいいなと思っています
あなたにとっての”おまもり”がみつかりますように
企画:三嶋さつき
会期
2025/1/11(土) - 1/19(日)
11:00-19:00
水曜日休廊
プロフィール
矢部桜 - 木版・漆の平面・立体作品
1995年静岡県生まれ。2023年東京藝術大学大学院工芸科漆芸専攻修了。
2022年にスウェーデンに滞在し、現地の工芸学校にて木彫や陶芸、織物を学び、地方を巡りながら制作を行う。滞在中に出会った民族芸術や宗教画に見られる素朴な美しさに影響を受け、近年は人々の生活のそばにある漆芸の在り方を模索する。漆芸以外にも、点描画や木彫など、あらゆる媒体による制作を行う。
https://www.instagram.com/sakura__yabe/
尾柳佳枝 - 絵画
絵描き
絵、イラストレーション、陶器、作品集、カレンダーなども制作。
養老孟司著「ものがわかるということ」、乗代雄介著「旅する練習」など書籍の装画やギャラリーなどの場所での展示、お話ししながら持ち物に絵を描く「あなたの持ち物に絵をかきます」などの活動も。
https://www.instagram.com/oyanagika
チェルシー舞花(Monad) – 蝋燭(ろうそく)
1989年生まれ 鎌倉市在住
2011年 武蔵野美術大学映像学科写真学部卒業
鎌倉に引っ越したことを機に庭に古材で小屋を建て、暮らしにまつわる手仕事の制作を始める。Johnでは小さなあかりを灯す蝋燭を制作、販売する。
https://www.instagram.com/chelseamaika/
ombré 富澤のどか - 空間構成、照明・古物の展示販売
照明を中心に自身で修理・製作を行い、新旧のインテリアアイテムと灯りを織り交ぜたスタイリングや空間演出を行う。暮らしの中での心地よい灯りの取り入れ方の提案も行っている。
https://www.instagram.com/ombre__n/
三嶋さつき - 絵画・ガラス瓶
絵描き、イラストレーター
1992年 和歌山県出身、鎌倉市在住
2018年 愛知県立芸術大学デザイン専攻卒業
雑誌の挿絵、商品パッケージ、ショップのロゴデザインなどに絵を提供するほか、作品の展示発表、こども向けのワークショップなどもおこなっている。現在は元保護犬の森(もり)といっしょに、鎌倉と和歌山の二拠点で活動している。
https://www.instagram.com/satsukim12/