YURTAO/yatra/biga/UMIOTO 春の装いキャラバン 「旅する洋服と装飾具とアフリカのカゴ展」/ April 12 - 20, 2025

展示概要
2021年に二つの洋服のブランド、YURTAOとyatraから始まった「旅する洋服展」。
鎌倉はもちろんのこと、東京や全国各地より根強い人気でJohnにおける毎年恒例の展示会となっており、今年で5回目となります。その内容もアップデートを繰り返しており、2022年に西アフリカの手編みカゴを届けるbigaが加わり、2024年に金属を素材に装飾具を手がけるUMIOTOも加わった四人展へと進化。本年もこの四人展で開催します。
日本の伝統的な植物染めと世界中を旅したエッセンスをミックスし、オリジナルのテキスタイルからシックなシルエットを生み出すYURTAOの衣服、日本とインドで作られた華やかで軽やかな装いを演出するyatraの衣服。加えて、アフリカのブルキナファソで編まれたbigaの伝統的なカゴバックと、自然からインスピレーションを受けているUMIOTOの装飾具・オブジェが更なる彩りを加えます。
布、金属、植物とそれぞれの魅力的な素材に、手仕事による美しさ、豊かさ、面白さを加えて、日常に寄り添うアイテムを制作しています。この展示会ならではの四つのブランドによる組み合わせをお楽しみください。
会期
2025.4.12(土) - 4.20(日)
11:00-19:00
水曜日休廊
プロフィール
YURTAO
鎌倉を拠点に活動する、オリジナルのテキスタイルから衣服を作るアパレルレーベル。国内の工房に依頼し染めた植物染めやボタンをつけたブラウスなど、細部にこだわり丁寧に制作した、とっておきの一着を探しにいらしてください。
https://www.instagram.com/yurtao/
yatra
ヤトラとはインドの言葉で旅を意味します。インドに通い、現地の手仕事を使った衣服を仕立てています。本展では、定番のアイテムに加えて、手紡ぎ手織りの生地、khadi(カディ)を春の色合いに染め上げた植物染めのアイテムなど、軽やかな衣服が並びます。
https://www.instagram.com/yatra_noritakeapparel/
biga du BurkinaFaso
ブルキナファソと日本に拠点を置き、西アフリカの手編みカゴや手仕事の品々をお届けしています。
持ち手の革はブルキナの職人たちがアフリカの植物で染色。質が良く、長く愛用できるバスケットが色かたちも様々に並びます。bigaはモシ族の言葉「biiga=子ども」に由来。子ども達の学び舎にも売上を還元しています。
https://www.instagram.com/biga_burkinafaso/
UMIOTO
風景が奏でる音、自然の作りだすラインやカケラからイメージをして、装身具やオブジェを制作しています。
最初にイメージしていたカタチを制作の中で確認しながら、偶然性や素材の表情でその都度変化させていくような、ひらめきとユーモアを大切にしています。今回は新作の指輪や、ピアス、ベルのオブジェが並びます。
https://www.instagram.com/umioto.amane/